四谷四丁目HP作成委員会
Copyright(C) 2007 Yotsuya-Yonchoume All Rights Reserved.
   トップ > 例会議事録





【例会議事録】





[四谷四丁目町会 役員会 11月9日(木)19時半 町会会館]

■会長挨拶

皆さん、こんばんは。10月、色々な行事がありまして、大変忙しい時期でした。
また、コロナがあけて、4、5年前と同じようなものが続くと思うとね、 ぞっとするようなこともありますけども。 
風邪も流行ってることです。十分に体に気を付けて生活をしてください。
渡邉

■報告事項

・茨城バス旅行
10月22日
38名参加。 
青天の芋掘日和の中、8時にスタートしまして、 まず、笠間稲荷神社へ行きました。
菊まつりが開催されていて、本当にタイミングが良く、いい花見ができ、それから猿回しもあって、本当に旅行に来たなっていう気分になりましたね。
そこが終わりまして、食事に行ったんですけど、その食事も 期待に沿うような、とても美味しくて、いい食事だったと思います。皆さん喜んでくれましたよね。
それから芋掘りに行ったんですね。  芋掘りは、芋掘る時期が悪かったのか、ちょっと数が少なくて、 不満な点もあったんですけど。らぽっぽさんの接待がすごく良く、沢山のお土産を全員に出してくれてとてもありがたかったです。
商交会さんからも文明堂の和菓子とお茶を頂きました。セレモアさんからもかりんとうを頂きました。私もみかんとバナナを差し入れさせて頂きました。
本当に楽しい旅行になりました。 事業部を引き継ぐ人は末永く頑張って欲しいと思います。 皆様本当にありがとうございました。
収支報告なんですが、旅行会社さんの請求書がまだ届いてないので、来月に行いたいと思います。よろしくお願いします。
岩崎

・四谷文化祭 地域センター
10月29日
2500名の来場があったそうです。
大盛況でしたね。
渡邉

・東京レガシーマラソン
10月16日
他は歩道橋があったりアンダーパスがあったりするんだけど、4丁目だけがそういうのがないんでね、どうしても、止めてちょっと待ってくださいよっていうことなんだけども、四谷警察さん等々にお願いしてるのですが、とはいえね、もちろん走ってる人は記録を目指して走ってんでしょうけども、なるべく通る人も優先的に 通してあげてくださいというお願いはいつもしてあります。当然、救急車とか輸血車とかっていうのは、優先的にランナーを止めてますが、その他の人も、急用がある人はっていう風にお話はしてあります。 渡邉

それに関してなんですけども、交差点を渡れなくて、出ちゃったはいいけど、戻れなくなって、1時間以上渡れないと。 一般市民マラソンの時だったんで、やってるのがボランティアなんで、ダメだダメだと。 お年寄りなんで寒い中ずっと立たされて大変な思いをしたっていう方がいらしたんで。 最終的にはその警察官が 声をかけて、ちょっと通れる時にすっと通してもらった。 ボランティアの人たちは何もわかんない、とりあえず通しちゃダメとしか言われてないっていうことで、 大変なことをされたとお怒りになってるお年寄りがいらっしゃったようです。 常川


■各部報告
4部 吉田さんと片桐さんが入院されているとのことです。 あと小池さんが施設に入るようで退会すると聞いております。 
鈴木さんが今、家を立て直しているので住んでいないとのことです。 田谷

5部 枠を外したみたいで、 色々模索してるみたいなんですが、誰か1人朝から公園課の人があそこに1日でもいて、来る人に注意喚起するのはどうですかとか提案しているのですが、まだ模索しているようです。 根岸

8部 来てなくて言うのもあれなんですけども、 前回コピー機がないとの話でしたが、皆さんスマホ持ってれば、そこにデータを送ることできるかな。
ここにwi-fiでもあれば。詳しい方もいるので、確認したかったのですが。 椎名

wi-fiが無くてもそれは可能ですが、ちょっと全員共有は無理だと思います。 やはりなかなかやり方が分からないとおもいますので。 小林


■専門各部

出会計 
今月の出費分の報告
管理費の振込手数料が通告もなく10月2日から値上がりしました。 毎月550円払うとなると年間6600円です。
毎月渡しのところへ請求書を持ってくるので、そのときにお支払いできるようにならないものでしょうか。 
もしくは年間一括で払うとか。 金額が大きいもので。 江本

引き落としにできないのか等、管理会社に聞いてみたほうがよいですね。 常川

担当者を聞いて、そこへ聞いてみます。 椎名

HP委員会
先日のバス旅行の写真があれば、頂ければ掲載いたします。 小林


■議題

・町会費、神社保存会費の集金

12月次回の理事会までにということで決めましたので、皆さんよろしくお願いします。
あと神社の方の内入れ提灯は1万円で募集しておりますので、ご協力ご紹介ください。椎名


・商工会との合同清掃

11月18日土曜日、商工会との合同清掃ということで、前回、小中学生の参加があるかもしれないということで中止になった話がありましたが。椎名

特に聞いておりません。 渡邉

15時らぽっぽ前集合。 終了後、騎士道さんということで。 椎名

ちなみに昨日、内藤町と大京町さんが四ッ谷駅から区役所の出張所まで、タバコ吸い殻とか一生懸命拾ってました。 渡邉

そこの住友商事が立ってる37階の高層マンションがありますね。あそこの 従業員が10人くらい出て、住友商事清掃協力隊といってずっとやってましたね。江本

大津さん、月曜日の回収と清掃道具をよろしくお願いします。 椎名


・四谷ひろば避難所防災訓練
11月26日
26日に毎年行われてる訓練があります。 スケジュールだけお話ししときますね。 8時に地震発生。 8時45分から 9時の間に四谷ひろばに集まってもらいます。9時から9時15分、 その中で係の人とそうじゃない人と別れます。 9時15分から開会式があり、松川会長が挨拶をして、9時40分からそれぞれ班に別れて訓練となります。

直下型地震は必ず来るでしょうという、その大前提のもとで、本当は町会長が本部に行けとかっていう話があるんだけども、例えば私なんか、足引きずって行ったって役にも立たないと思うんですよ。 どういう時期に 地震が来るか全くわかんないよね。 朝なのか昼なのか夜なのか、 とにかくわかんないんで、来た時に、それが誰が行ってもある程度の避難所の開設ができると いうレベルまでやりましょうというお話なんです。新宿から 供給されてる赤いパックがあるんだけども、それをがばっと開けて、中にファイルがいっぱい入ってて、読めば避難所が開設できるようになってんだけども、部署部署で大事なお仕事をしなければいけないので、今回はそういう段取りで進め、いうことです。私が最初に言ったのは、災害が起きた時にね、頑強なリーダーがいて、 頑強なリーダーがきちんとした指示をすれば、ある程度の最初の初期の段階はなんとかなるだろうと。あとはだんだんとコミュニティができて、生活をしなきゃならない人はそこで生活をするようになると思うんでね。そういうことがないように お願いをするしかないんですけども。 渡邉

今までは消防署員の許可があって初めてそこの道を通って避難できたわけですよね。
消防署が避難ダメだと言われれば避難していく状況じゃないわけなんです。
今年はそういうことないわけで、直接会場まで直行でいいわけですね。 江本

旗を持っていく必要はありません。
これが本当の避難訓練だと思うんですよね。ある日突然何にも言われずに災害が起きるわけですから、仕事してる人、電車に乗ってる人、いろんな立場の人がね、 なんとかして協力して避難所を立ち上げるということです。 渡邉

誘導していくまで、無線機を今まで使ってましたが、 それを本部の町会長に連絡する必要もないということですよね。 
ただ、当日は現場で使うでしょうから、私のはどなたかに預けようと思います。 江本

四丁目は今まで通り集合して皆でいきましょうか。 渡邉

私もこの間説明会出ましたけど、今回は避難訓練じゃないんです。
避難所訓練で、避難所を開設する訓練なんですよ。だから、どっちかというと、避難してくる人を受け入れる訓練なんです。
趣旨はそうでしたよ。 なので直接集合でもよいと思います。 小林

それでは8時46分9時の間に四谷広場に集まってください。 渡邉


・歳末警戒
12月25日から28日
テントは設営して、うどんは無しです。 
また12月の役員会でお話しましょう。 渡邉


・松用紙
松用紙案の選択。 絵馬の方。 250枚 外山


・酉の市
一の酉 11日、 二の酉 23日です。
神社で熊手買うとくじが引けます。 小林


・元旦祭
11時に国旗掲揚、前回は挨拶の後、図書券を配りました。また次回話し合いですね。 椎名

・新年会
来年はやりましょう。 場所はまた決めます。 渡邉


来月理事会は14日です。本日はありがとうございます。 椎名

以上




[四谷四丁目町会 理事会 10月12日木曜日 19時半 町会会館]

■会長挨拶
皆さんこんばんは、色々なイベントがまた復活をしてきました。あちこちのお祭りとかね。大変忙しい秋でございます。秋風が吹いてきて涼しくなりました。マラソンも今週の日曜日また4丁目の交差点が封鎖になるそうで、 皆さん見に行かれる方は見に行ってください。 それと、インフルエンザも流行ってますんで、お気をつけて生活していただきたいと思います。 渡邉

■報告事項
・秋の交通安全週間
9月20日から30日 テントを設営して行いました。 延べ62名の方が参加していただきました。ありがとうございました。  渡邉

・四谷大好き祭り
10月8日、9日 コモレ四谷にて開催されました。 椎名

■地区各部

5部
大木戸広場の常習駐車バイクの問題で、公園課の方から連絡ありまして、一旦白い枠を撤去する方向となりました。
警察の方から、駐輪場と名付けてたら停められてしまうので、外したほうがよいという理論だと思いますが、効果的かどうかは分からないです。 根岸

バイクを停めているのは近所の工事の連中が多いですね 
公園で昼飯食べたり、寝っ転がって横になっているのもいます。常川

バイク用の駐輪場ってありますよね。 渡邉

自転車の駐車禁止のシール張りの見回りの範囲を広げてもらうことは出来ないのでしょうか。 小林

あれは駐車禁止区域が決まってるので駄目じゃないでしょうか。 椎名

あとはボランティアで我々がやるとか 小林

警察か公園課に言って注意喚起のグッズをもらうことにいたしましょう。 椎名


7部
結城家の萩原さんのお父さんですが、施設に入ってしまいもうここにはいないので、正式に町会から脱退したいとのことです。 高橋

8部
中島さんの後のビルが出来上がりまして、入居が始まっております。 町会入会の勧誘も含めて見ておきます。
あと、独身の老人の方が数名おりまして、いろいろと相談を受けておりますが、難しいこともありますので、こういう場合はどうでしょうかね。 野澤

町会員でしたら福寿会や、バス旅行等もありますので。 新宿区でも介護や対策課がありますので、ご相談されてみてはいかがでしょうか。 椎名


■各部委員会

事業部
いよいよバス旅行が決定いたしまして、募集40名に対して39名集まりました。
楽しく行ってきます。 工程は以前お話した通りです。 あとは天気ですね。
今年は薩摩芋は豊作と聞いております。 岩崎

各部部長さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。 大津

あと、できれば若い人たちにもう少し参加してほしいです。 この先は心配ですので。 岩崎

出会計
順調に支出しております。 
詳細報告有り。 江本


■議題

・町会費と神社保存会費
神社から頂いた暦と人形はすでに各部長さんへお配りしております。
それと一緒に町会費を集金していただければと思います。
遅くても12月の理事会までによろしくお願いします。 渡邉

・商交会との合同清掃
今年は11月18日、らぽっぽ前に集合で、前回同様に西通りの植え込みを清掃いたします。
よろしくお願いします。 大津

ビニール袋に入り切らないもの捨ててあるので、それ用の袋があるとありがたいです。 椎名


・レガシーハーフマラソン
本日、四谷警察署から2名回ってきまして、西通りは駐車禁止となりますので、皆さんご注意よろしくお願いします。 野澤

・四谷文化祭
10月29日に地域センターで開催されます。 物販等あると思います。 渡邉

・避難所訓練
10月28日の午後3時より、避難所立ち上げの確認と意見交換会を行います。
出席できる方、よろしくお願いします。 
本番は11月26日となります。 渡邉

・歳末警戒
12月25より28日で定着しております。
テントは設営します。 うどんは無しです。 渡邉

・松用紙
来年は辰年です。 こちらでよろしいですか。 椎名
250あれば十分だと思います。 渡邉

・須賀神社
一の酉11月11日、二の酉11月23日となります。 奮ってご参加ください。 椎名

・大木戸ガーデンの収支について
商交会は主催しておりますが、ざっくり80万円くらいで、助成金で3分の2を頂いております。
椎名

来月理事会は9日となります。

以上




[9月14日 四谷四丁目町会 理事会 町会会館 19時30分]

■会長挨拶

皆さんこんばんは。 9月も半ばを過ぎたとはいえ、まだまだ暑い日が続いております。熱中症の方も多いですし、またコロナも増えてきたみたいなんで、十二分にお気をつけてお過ごしください。以上でございます。 渡邉


■報告事項

・四谷納涼踊り大会
7月15日、16日開催 17日は清掃でした。
15,16は町会より警備として2名、ゴミ分別1名。 
17日は清掃担当が参加しました。
たくさんの方が参加されました。 来年はひろばのグランドの工事の為に見送る方向となっております。
渡邉

青年部より
大盛況でしたね。
清掃の日はどなたか町会より参加されたのですよね。
当日、ちゃんと来るんですかみたいな事を現場でいわれたので。
青年部の方へは振られていなかったのでが、係は決まっているはずですと伝えました。
参加されたなら大丈夫です。 ありがとうございます。
小林


・ラジオ体操
10日間、延べ651名 最大87名、少なくとも55名です。
前年はコロナ禍で開催期間が5日間であったが、今年は例年通りの10日間開催しました。
老若男女が集まり、とりわけ小学生を中心にした子供の参加が多かった。
26日水曜日には、消防署員による消火器の使い方教室が開かれ、大変盛況でした。
椎名


・大木戸ガーデン
8月6日 商交会主催の大木戸ガーデンの協力をいたしました。
ご承知の通り、50円券を10枚配布しております。 椎名

金額で11万円配布して使用された額面は4万5100円でした。
渡邉

商交会の方では80社に同じように配布しております。 椎名

50円券なですが、今回の模擬店では、原材料の高騰により、販売価格を上げております。
ジュースに限っては50円で抑えたのですが、来年はこれも厳しいかと思われます。
そうなると単価50円のものがなくなるので、券の単位も改定が必要かもしれません。
儲ける必要はないのですが、赤字は困りますので。
来年の話ですが、考慮の程よろしくお願いします。
小林

最終的な収支はどうなっていますか。 野沢

まだ集計中です。 小林


■地区各部

1部  四谷サンハイツが来年の末をもって立ち退きを言われております。
建替の決議が通りましたので、その方向になるかと思います。 岩崎

2部
若水さんが今月(実質明日)閉店されます。 椎名

4部
私事ですが、もとの住まいの場所を改装して娘がカフェを開くことになりました。
エニシという名前でやる予定です。 田谷

5部
大木戸公園の赤コーン等がめちゃくちゃになっているとのことで、区の公園課の方と話し合って白い置物とチェーンで囲う策をとりました。
改善点があるようでしたらご連絡いただけたらと思います。 根岸

8部
前の中島さんの後のビルが完成して、セブンイレブン前の角の駐輪場のビルも出来上がりました。


■専門各部

事業部
待ちに待ちました秋の日帰り旅行が行えることになりました。
10月22日 日曜日
四丁目の交差点にあるらぽっぽファームさんのファーマーズビレッジという農場で芋掘り体験をいたします。
詳しい内容は工程表に書いてあります。
久しぶりなので、理事の方々も出席していただければと思います。
とくに若い人たちに出ていただきたい。
よろしくお願いします。 岩崎

厚生部
4名訃報がございました。
皆様、身内のみで行われたようで、掲示板へはお知らせしておりません。
外山

青少年部
ただいま秋の祭礼の時期でして、四丁目へお越しいただいている町会、睦会の方々のところへ青年部が伺う予定です。
あと、納涼、ガーデンの時に消防の方々から厳しいご指摘があり、消火器の期限が切れているとのことでした。
その場は椎名さんやひろばさんにお借りして事なきを得ましたが、来年に向けて、購入の段取りをよろしくお願いします。
小林

入会計
町会費の集金をよろしくお願いします。 11月末までにお願い致します。
外山

出会計
香典、ラジオ体操図書券、集合写真、連盟会費、ガーデン金券、金券印刷代
順調に支出しております。
江本


■議題

・秋の交通安全運動
今年はパレートや交通事故シュミレーションなどは行わないそうです。
猛暑が続くので熱中症を心配して中止とのことです。
ただ、見守りテントは設営いたします。
日程といたしましては、
20日 2時 テント設営
21日 午前 午後
24日 午前 午後
26日 午前 午後
28日 午前 午後
30日 午前 テント撤去
午前は9時から2時間、午後は13時から2時間です。
渡邉
・商交会との合同清掃
明日の商交会で話すとは思います。
まだ未定です。 椎名

・四谷大好き祭り
10月7日にコモレ四谷で開催されます。
飲食もできますし、出し物も多数あるので、ぜひお越しください。 
コモレ四谷は来年までとなります。 田谷


・神社関係
神社保存会費の集金のシーズンとなっておりますが、町会費の集金もありますので、
神社より暦が来るので、それを待っていただいて、一緒に行っていただければと思います。
あと、奉納提灯を1張1万円でありますのでよろしくお願いします。
渡邉

・レガシーマラソン
10月15日にマラソンが開催されます。四丁目の交差点は規制されますのでご注意お願い致します。
渡邉

・避難訓練
11月末あたりで予定しています。詳細が決まり次第にご連絡致します。 渡邉

・民有灯
前のほていやの細い路地の一部が真っ暗で、夜になると少し危険になるので、そこへ電灯を設置したいのですが、
住居がすぐぞばにあり、もちろん窓もありますので、なかなか難しいです。
お住まいの方々と調整をして年末くらいまでには設置できればと思っています。
またご報告します。 渡邉

・コピー機
提案なのですが、ここにコピー機があると非常に便利だと思うのですが、いかがでしょうか。 外山

ここにあるコピー機を今度動作確認してみたいと思います。 小林

・法人部
しばらくコロナで休眠していたのですが、今年の4月に再開いたしました。
20日に第一回目の講習会をやるので数名空きがありますので、興味のある方は私までご連絡ください。 野沢


来月の理事会は10月12日です。 椎名

以上





[四谷四丁目町会 理事会 7月13日木曜日 町会会館]

■会長挨拶
今月からイベントが続きますが、皆様ご協力よろしくお願いします。 渡邉

■報告事項

・各部報告

5部 
大木戸ひろばの自転車・オートバイの駐車問題で、区公園課の現対策が、逆効果でしかも美観景観損なうので、公園課と共に町として対策案を練ることになりました(根岸)
白い禁止オブジェと鎖でスペースを囲んで様子を見るのはどうでしょうか(常川)
同意見です、この案で公園課に提案し、早々に対策してもらいます(根岸)


・専門各部

特になし


■議題

・納涼おどり大会
7月15日土曜、16日日曜、17時から21時
四谷ひろば
17日(祝日)13時から14時で清掃

警備 15日 17時〜19時 ランプ坂下 19時〜21時 正面ロビー
   16日 19時〜20時 ホテルウイング通り2ヶ所

清掃 17日 清掃担当 1名

Tシャツ(大木戸ガーデン)が用意できていますので、協力して頂ける方々は着用よろしくお願いします。
しいな不動産へ取りに来てください。  椎名

・ラジオ体操
7月21日金曜日 〜 30日 10日間で開催予定です。 
6時25分集合 各部長にポスターを配布致します。 椎名

・大木戸ガーデン
8月6日に商交会の主催のもとで開催されます。
警備、受付等、ご協力よろしくお願いします。
例年通り 50円?10枚の配布をいたします。 椎名


・祭礼委員会
6月8日に鉢洗いを行いました。
出席18名 れんげ食堂 会費1000円です。
6月9日 町会会館においてかつお節ののし巻き 配布
会計監査、総括 根岸

7月2日(日)に祭礼委員会収支の会計監査を行い問題ありませんでした。祭礼時含め会計の役割が主に会長になってしまい、神酒所に会計(根岸)が常時居る等、やはり役職分担は明確にした方が良いのではないか(岩崎)
祭礼中は大人子供神輿で精一杯で神酒所に居ることは出来ない状況です(根岸)
それでは、祭礼中に神酒所に居る会計補佐を、来年からつけることにしましょう(会長、常川、江本等)
来年より役職分担を徹底します(根岸)


■その他
次回8月は理事会はお休みとなります。
9月は14日に開催です。
よろしくお願いします。 椎名

以上




[令和5年6月8日 町会理事会 鉢洗い れんげ食堂 18時00分]

■会長挨拶
先日の祭礼はお疲れ様でした。
本日は理事会と鉢洗いを兼ねております。
宜しくお願いします。 渡邉

■報告事項
・春の交通安全運動 
5月10日〜20日 のべ62名参加。

・地区各部
特になし

・専門各部
特になし

■議題
・ラジオ体操
7月21日金曜〜30日 6時30分より50分

・納涼踊り大会
7月15,16日 警備有り。 17日清掃13時から14時。

次回理事会は7月13日木曜日となります。


-------これより鉢洗い--------

祭礼
土曜 子供約80名 大人約100名 参加
日曜 子供約120名 大人約150名 参加

土曜のおこわは少々余り気味。
日曜の八竹は足りなかった。
路上での喫煙の注意喚起。

青年部へ:
身内手伝いへの手打ちをしてほしい。

以上




[令和5年 5月11日木曜日 19時30分 町会会館]

■会長挨拶

国も新型コロナウイルスを第5類感染症に移行して、我々国民の自主的な取組をがベースとなり、来月は4年ぶりに祭礼が再開されます。気をつけながら日常の生活に戻っていきましょう。
渡邉


■報告事項 

・4/22定例総会
18:00〜 ライオンスタワーゲート コミュニティルーム 出席者20名、欠席委任状162名、合計182名
期末個人会員数221名(総数236名) 割合82.35%

・春の交通安全運動について
5/11木  9-11 13-15、13土  9-11 13-15、14日  9-11 13-15、17水 9-11 13-15 、20土  9-11

・地区報告
4部 5/7 トレイハウス 大澤さん マルシェ(田谷)

・四谷小運動会(5/27)半纏20着 貸出希望有 (田谷)
 祭礼も近いので貸出後、即回収して金子クリーニングさんでクリーニングを(常川)
 お祭りの人手も足りないので四谷小PTAの方々にもお手伝いのお願いを(椎名)

・専門各部委員会
入会計 NTT跡地のマンション 町会費について 
中嶋酒店の後のマンション町会費については最終的な管理会社と交渉中(会長)
四谷四丁目は、都心でありがちな「隣は何を する人ぞ」でなく、顔と顔が見える町にしたいので、新しく建つマンションにも積極的に声をかけていきたいと思います。(会長)


■議題

・祭礼委員会

須賀神社 例大祭 6/2(金)- 6/5(月)

青年部長より時系列にそった説明 小林

昨日青年部役員の話合いで前回祭礼委員会で継続協議になった下記二点について青年部からの要望です。(根岸)
・6/3(土)の担ぎ手に最後にお弁当を配る
・6/4(日)担ぎ手の慰労会をひろばで開催、敷物、テーブル、ライトは青年部が準備
上記二点了解しました、配布する弁当はいくつになるのか(会長)
半纏を集計してからご報告いたします。 
詳しくは営繕会議で宜しくお願いします。 小林


以上



[令和5年4月22日 四谷四丁目町会定期総会 ]


記入者
鈴木高知
大津敏子

地縁法人四谷四丁目町会
報告者・発言者の敬称略

日時
令和5年 4月22日(土) 18時00分〜18時30分

場所
ライオンズ四谷タワーゲート2F コミュニティルーム

開催 目的
昨年度の活動及び会計報告と承認、また本年度計画及び予算の提案と承認等

議題

第一号議案 2022(令和4)年度 事業報告  総務 田谷 真
第二号議案 2022(令和4)年度 決算報告  会計 外山實
第三号議案 会計監査報告  会計監事 岩崎捷二郎 
第四号議案 2023(令和5)年度 事業計画 承認の件  総務 田谷 真
第五号議案 2023(令和5)年度 予算案 承認の件  会計 外山實
第六号議案 町会長 会計幹事 選任の件 質疑応答

「それでは定刻になりましたので、議事に従い、総会を開催したいと思います。私は、司会の小林と申します。」

司会 小林辰充


開会の言葉
「皆さん、こんばんは。大変お忙しい時間のお集まりいただきありがとうございます。日頃から町会の活動にご協力頂きまして本当にありがとうございます。又役員の皆様も一年間大変ご苦労様でした。心より御礼申し上げます。

2020年以来のこの場所での総会となります。

この3年間色んなことがありましたが、今年から祭礼や納涼盆踊りやと様々な催しが沢山再開されると思います。

皆様におかれましては、コロナ以降マスクを着用して静かに暮らしていたことと思いますが、今年は是非表に出て頂き地域の活動にご協力頂けらばと思います。

本日は総会でございます。議事の進行に従って進めてまいりたいと思いますので活発なご意見どうぞよろしくお願い致します。」
町会長 渡邊吉代司




議事開始前
  「昨年度町会運営に協力された方々への表彰と記念品の贈呈をいたします。対象は、地域部門(1〜8部部長、副部長、班長)、 専門部門(部長、副部長)でございます。」
「2022(令和4)年4月からの一年間に他界された町会員の方々に対しまして、 黙祷をいたします。」
司会 小林辰充


議事開始


議長選出
「規約19条に基づき総会の議長は町会長の渡邉さんが行います。」
司会 小林辰充

定数報告
「会員総数221名(2022(令和5)年3月31日現在規約第5条及び7条による会員数
出席者数  20名(2023(令和5)年4月22日定期総会)
委任状数 162名(2023(令和5)年4月22日定期総会書面委任状提出者)
出席者数、委任者数合計182名、有効比率は、82.35規約20条の規定により、本日の2023(令和5)年度 定期総会は成立いたします。」
議長 渡邊吉代司


書記及び議事録署名人の任命
規約24条に基づき議長より、鈴木高知・大津敏子2名が任命される。


議事

第一号議案 2022(令和4)年度 事業報告 総務 田谷 真
2022(令和4)年4月1日から、2023(令和5)年3月31日までの当町会にて実施された事業について報告

第二号議案 2022(令和4)年度 決算報告 会計 外山實 江本正美
2022(令和4)年度 決算報告並びに、20233(令和5)年度財産目録について報告

第三号議案 2022(令和4)年度 会計監査報告  会計監事 岩崎捷二郎
4月5日(水)・12日(水)に、2022(令和4)年度 決算報告並びに、2022(令和4)年度財産目録についての監査を行った結果、相違ないことを報告

第一号議案から第三号議案について質疑を受ける
議長より「ご質問はございませんか」の問いに対し、「質問無し」出席者一同が拍手。

第一号議案 2022(令和4)年度 事業報告)、第二号議案(2022(令和4) 年度決算報告)、
第三号議案 2022(令和4)年度 会計監査報告)は承認された。


第四号議案 2023(令和5)年度 事業計画案承認の件 総務 田谷 真

2023(令和5)年度 事業計画案の内容について説明

第五号議案 2023(令和5)年度 予算案承認の件 会計 外山實 江本正美
2023(令和5)年度 予算案について説明

第四号議案並びに第五号議案について質疑を受ける
議長より「ご質問はございませんか」の問いに対し、「質問無し」出席者一同が拍手。
第四号議案(2023(令和5)年度 事業計画案)、第五号議案(2023(令和5)年度予算案)は承認された。



第六号議案 町会長 会計幹事 選任の件

司会「今年度は二年に一度の役員改選の年でございます。当町会と致しましては4月6日の理事会におきまして町会長続投の形で承認を受けております。

皆様承認いただけますでしょうか。」の質問に対し出席者一同拍手をもって

承認。

新会長 挨拶
「改めましてもう2年努められるよう頑張りたいと思いますのでよろしくお願いします。会計幹事を2名に任命したいと思います。引き続き三井、岩崎さん

両名にお願いしたいのですがよろしいでしょうか。」出席者一同拍手をもって

承認



閉会の言葉

「本日は滞りなく四谷四丁目町会の定時総会が終わった事をここに報告致します。皆様ありがとうございました。」

小林 辰充


議長 渡邉吉代司
議事録署名人  鈴木高知 大津敏子